障害者通所施設
「スマイルハウス」 は、精神に障害がある人が社会復帰を目指し活動しています。
「のぞみ」は、令和2年4月1日より、就労継続支援B型施設として、新たにスタートしました。
障害や難病のある方のうち、年齢や体力などの理由から、企業などでの就労が困難な方が、軽作業などの就労訓練を行っています。
障害者通所施設「のぞみ」「スマイルハウス」活動報告
2024年7月26日 | |
地域活動支援センター スマイルハウス活動日記 6月
福祉事務所花苗植え(6月7日)
トレーニング6月19日(水)
|
2024年7月26日 | |
地域活動支援センター スマイルハウス活動日記 5月
福祉事務所清掃5月2日(木)
野外研修 5月24日(金)
筑波山に野外研修に行ってきました。
ケーブルカーに乗ると木々の中を通り抜け、途中
のトンネルもわくわくして楽しかったです。
お天気も良く、山頂で記念撮影をしました。
|

|
 |
|
2024年7月26日 | |
地域活動支援センター スマイルハウス活動日記 4月
ウォーキング 4月12日(金)
行方市沖洲にある桜道にウォーキングに
行ってきました。満開の桜の下、歩きな
がら春を感じることができました。
帰りに、行方市観光物産館「こいこい」
に寄りました。
買い物をしたり、他の施設の商品を見て、
スマイルハウスの新しい手工芸品のヒントを
得ることができました。
|
 |


|
料理の日 4月19日(金)
自分達で献立を考えるところからスタートし、 買い物・調理器具の準備など、すべて利用者のみん なで行いました。
今回は社協の方々を招待し、賑やかな昼食となりました。

|
|
2023年2月15日 | |
2023年1月の活動
料理の日 (サッポロ一番味噌ラーメンを使ったお好み焼き・ パリパリ無限コールスロー・スイートポテト・いなり餅)
令和5年1月13日(金)
参加:利用者4名・ボランティア1名 職員:3名
サッポロ一番味噌ラーメンを使ったお好み焼き スイートポテト

いなり餅

みんなで協力して作ったのでとても美味しくできました。

今年度(令和4年度)最後の料理の日。 普段食べているインスタントラーメンを使って簡単だけどひと手間加えたメニューになりました。
|
2023年2月15日 | |
2022年12月の活動
ナイスハートふれあいフェスティバル2022ナイスハート美術展
令和4年12月2日(金)
スマイルハウスも美術展に作品を出しました

【ぶどう狩り】 【桜】
たくさんの作品が展示してありとても楽しかったです。このあと県庁の中にある『カフェテリアひばり』で
昼食をとった後、時間があったのでみんなで展望台にいきました。
午後は茨城県警察本部の管制センターなどを見学してきました。
個人では見学できないのでみんな興奮してました

警察官の制服や手帳、手錠などが展示されていました。白バイはテレビなどで見ているよりもさらに大きくてみんな驚いていました。
私たちが事件や事故などでする110番通報がここの管制センターに繋がり最初に電話を受けた警察官が通報者からの内容をいち早く理解し、無線で近くにいるパトカーに連絡し、困っている人たちを1秒でも早く助けてくれているところなんだと知りました。

私たちの安全を守ってくれてありがとうございます。
スマイルハウス2022クリスマス会
令和4年12月16日(金)
【堀部補佐に挨拶していただきました】【今年の思い出と来年の夢を発表】

【お世話になっているボランティアさんへ感謝の言葉とプレゼント贈呈】

【ビンゴゲーム大会】

最初に当たった6名はプレゼント以外に、もうひとつプレゼントがつくのでみんな夢中で耳をかたむけビンゴカードをじっくり見ていました。
7番目以降の人も最後の人もちょっとしたおまけがあるのであきらめずに最後までできました。

【サンタクロースからみんなにプレゼント】

【池田さんのスピークアウト】【サンタが街にやってくるを皆で歌う】

【おなかも減ったので食事会スタート】

藤田相談員よりぺこちゃんのほっぺを差し入れしてくれました。
今年も1年あっという間に過ぎ、来年もみんな元気に過ごせますように
|
2023年2月15日 | |
2022年11月の活動
管理栄養士の関谷先生を招いて食事と健康について学びました
令和4年11月14日(月)
関谷先生から普段私たちが食べている物や飲み物などにどれだけ砂糖が入っているか実際に見せていただきました。成分表の見方も教えてもらいました。

甘いものやしょっぱいものなど、食生活を正さないと血管が詰まってしまうと教わりました。

勉強した後は、関谷先生にヘルシーな食事を教わりみんなで作りました。

ころんころん さつま芋茶巾 水菜と豚肉のお好み焼き
もう一品いろいろきのこスープも作って、関谷先生やボランティアさんにも手伝っていただきみんなで美味しく頂きました。
材料も1つずつ調理していき調味料もちゃんと計って作った料理はカロリーも計算されていて、普段自分達が食べている食生活がいかに塩分や糖分をたくさん取りすぎているのかがわかりました。
|
2023年2月15日 | |
「スマイルハウス」2022年10月の活動
第24回精神保健福祉フォーラム㏌ 水戸
令和4年10月26日(水)
コロナの影響で中止になっていた精神保健福祉フォーラムが3年ぶりに開催されることになり、スマイルハウスも参加してきました。

ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホールのステージで、3分間で自分達の思いを発表することができました。
スピークアウトに参加した利用者は、毎日何回も練習し緊張しながらも最後まで発表することができました。
来年もまた出たいと意気込んでいます。

バザーにも参加してきました。 たくさんの方々に利用者たちが作った品物を手に取っていただき、購入してもらいました。
その他の施設でも沢山出店していて、人との交流なども学べた1日でした。

最後に会場にいる全員でスマイルハウスが作った【あきらめないで】を歌って、無事に終了しました。
|
2022年9月29日 | |
「スマイルハウス」2022年9月の活動
野外研修 令和4年9月16日(金)
喫茶アンソレイユ(自立支援事業所ひだまり)さんが開いている喫茶店で昼食をとり、食後に月に一度行っているはっぴい市を見学させていただきました。


喫茶アンソレイユさんで特別ランチがワンプレートにのって税込み500円で頂けました。 とても美味しかったです。
はっぴい市では、地元農家さんが作っている新鮮野菜を販売していたり、ひだまりさんの利用者が作ったバックや小物など沢山の品物があり地元の方や初めて来るお客さんもいてとても賑わっていました。
午後はかやば観光農園さんでぶどう狩りを体験しました。甘くてとっても美味しいぶどうでした。


時間いっぱいまで甘くておいしいぶどうを食べてみんな満腹で帰りました。
かやば観光農園のスタッフの方もとても親切な方達でした。
ありがとうございました。
どうでしょうキャラバン 令和4年9月25日(日)
北海道テレビの人気バラエティ番組【水曜どうでしょう】から生まれたイベント【どうでしょうキャラバン2022】が鉾田市鹿島灘海浜公園で行われました。
鉾田市の美味しいもの沢山出店してましたが、スマイルハウスも社協のテントに場所を少しかりて利用者が作った品物を販売させていただきました。

とてもたくさんの人で賑わっていました。

コロナウィルス感染対策をしっかり行いながらのバザーでした。
天気はとてもよかったのですが、台風の影響なのか海風がものすごく強くて日陰にいると半袖ではいられないくらい寒かったです。
ご覧になってくれたお客様や購入していただいたお客様に感謝いたします。ありがとうございました。
|
2022年9月29日 | |
「スマイルハウス」2022年8月の活動
【コミュニケーション教室】 令和4年8月18日(木)
令和3年度からスマイルハウスの皆で人との上手なコミュニケーションの取り方を学んでいます。

社協の堀部補佐に講師をお願いして人との上手な話し方や気を付けていることなど体験談を交えながらやさしく丁寧に教えていただきました。
【バケツ稲の成長記録】
4月の終わりのころに種まきして、毎日お水をあげ成長している姿を見てきました。やっと穂が出てきました!!
背丈が108㎝になりました。
このまま収穫まで無事に育ってくれますように!
|
2022年9月29日 | |
「スマイルハウス」2022年7月の活動
茨城県立中央看護専門学校の学生さんたちが3日間の実習に来てくれました 令和4年7月26.27.28日
26日はスマイルハウスの利用者とちょっとしたイベントをしました!

お手玉すくい 皆真剣です(≧◇≦)
次はお手製射的!
皆めちゃくちゃ夢中になってやってくれました!(^^)! 意外と的に当てるのが難しいようで…(;^_^A

遊び終わったらひと休憩(*’ω’*) かき氷とポップコーンを振舞いました(´~`)モグモグ 実習生とボランティアさんに手伝ってもらいながら無事に終えることができました(;^_^A 参加してくださった皆さんもありがとうございました。
|